イベント

EVENT

中止

交流の家通学合宿

~郷土の先人の教えを実践しよう~


中止 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止します 2022.01.20

家庭から離れた共同生活の中での生活体験活動を通して、子供たちの自主性や協調性、耐性等の「生きる力」の基盤となる豊かな人間性やコミュニケーション能力を高めるとともに、基本的生活習慣の定着や規範意識の向上を図る。
また、事業を通して、郷土の先人である矢野玄道・中江藤樹の教えの実践を行うとともに、参加児童や保護者、連携する学校関係者等への「早寝早起き朝ごはん」国民運動の普及啓発を行う。

開催日時
令和4年2月7日(月)~2月11日(金)
主催
国立大洲青少年交流の家
後援
大洲市教育委員会
会場
国立大洲青少年交流の家
対象

大洲市立大洲小学校 大洲市立久米小学校(大洲南中学校校区)4、5、6年生

30名程度  募集人数を越える場合は抽選

内容
  • 主な活動は班単位とし、活動班は男女混合、就寝班は男女別で編成する。
  • 国立大洲青少年交流の家の教育環境を活用した体験活動を行うとともに、自主学習の支援等の活動を行う。
  • 毎日のふりかえりの時間に、反省点や改善点を出し合うことで、子どもたちが自主的・主体的に活動できるようにする。
  • 下校してから登校するまでの日常生活に関する活動(入浴、掃除、洗濯、学習、宿泊等)を交流の家で行う。
日程(予定)
開催要項をご覧ください。
参加費

6,000円

内訳は開催要項をご覧ください。

講師
エアロビクスダンス:嶋家 いぶき
申込方法

入力フォームにて、お申し込みください。

【申込期間】令和4年 1月5日(水)9:00 ~ 1月14日(金)17:00

連絡事項

[生活面]

  • 宿泊に必要な荷物を以下の日時に交流の家へ持ち込んでいただいてかまいません。来所の際は事務室へお声掛けください。荷物はできる限り1つにまとめていただき、氏名が分かるようにしてください。
    受付日時 2月6日(日)10:00 ~ 17:00
  • 活動期間中は、1日2回、朝と夜に健康観察(検温を含む)を行います。
  • レストランの食事は朝夕ともレーンを使用したセルフサービス形式です。
  • 生活タイム(洗濯・部屋の片付け)、学習タイム(宿題・自主学習)、ふりかえりの時間(班の話し合い・しおりや健康カードの記入)を設定し班で活動します。
  • 消灯は21:00とします。(2月10日は21:45)
  • 最終日の退所式で、事業を振り返って感想や決意を発表します。正門横の一般駐車場(大駐車場)に駐車していただき、14:20までにオリエンテーションルームへお越しください。

[交通手段]

  • 交流の家と各学校間は、交流の家のバスを利用して移動します

[携行品等]

  • 持ち物が自分で分かるよう、お子様ご自身で荷造りをさせてください。
  • 持ち物には、必ず記名をお願いします。
    ・学校や交流の家で使用する学習道具(教科書、筆記用具、体操服等)・水筒・洗面道具(タオル、歯ブラシ等)・着替えや下着(4日分程度)・枕カバー用のタオル(2枚)・防寒用の服(セーター、ジャンパー類)・洗濯ネット ・ビニール袋(2~3枚)・薬(服用している方のみ)・健康保険証のコピー ・マスク(5日分)・軍手 携帯電話、携帯ゲーム機、漫画本等の持ち込みはできません。

[キャンセル]

  • 申込後、参加できなくなった場合は、早めにご連絡ください。2月6日(日)午前10時以降のキャンセルは、キャンセル料をいただきます。キャンセル料や支払い方法については対象となる方にお伝えします。

[その他]

  • 手指の消毒、換気、検温、3密を避けるなど、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に努めながら事業を実施いたします。感染状況によっては、事業が中止となる場合があります。
  • 今年度は保護者への事前説明会は行いません。ご質問等は「交流の家通学合宿」係(0893-24-5176)までお願いします。

【注】新型コロナウイルス感染症拡大の状況によって中止する場合があります。
~不明な点やご相談がございましたら、交流の家までご連絡ください~

写真:交流の家通学合宿