令和5年度イベント一覧

親子でアウトドア 防災編
防災体験活動や親子・参加者相互のふれあいを通して、命を守るために必要な知識や技術を身に付け、豊かな心を育むことをねらいとしています。また、「体験の風をおこそう」運動・「早寝早起き朝ごはん」国民運動を推進します。

親子でSDGs秋を楽しもう!
SDGsの観点に立った親子での体験活動を通して、地球環境の保全や持続可能な社会への関心を高め、日常生活の中でSDGsを意識し行動する心情や態度を育てます。

令和5年度体験フェスティバルin交流の家
多くの地域住民の参加を得て、地域づくりの一拠点としてフェスティバルを開催します。 様々な体験プログラムを通して体験活動の裾野を広げるとともに地域住民の交流を図る事を目的としています。 参加費無料(食費・一部ブースの材料費は実費)、事前申込み不要です。 ぜひご参加ください!
内容例
・ビニールプールカヌー
・クライミング
・パトカー乗車体験
・紙ひこうき飛ばし大会
・昆虫展
・大洲コロッケ販売
上記の他にもたくさんあります!科学体験フェスティバルも同時開催!

令和5年度 子どもゆめ基金助成講座
子どもゆめ基金は、未来を担う夢を持った子供の健全育成を進めるため、民間団体が実施する自然の中でのキャンプや科学実験教室などの体験活動、絵本の読み聞かせ会などの読書活動などを応援する助成金です。 今回は助成金申請をしたことがない方・ある方それぞれを対象として説明会を開催します。 詳細はチラシをご覧ください。

サマーキャンプin大洲
児童養護施設に在籍している子供たちに対して多様な体験活動の場を提供することで、自主性や達成感、自己肯定感の向上を図るとともに、「社会を生き抜く力」の育成を目指します。また、普段生活している場所とは違う場所で仲間と一緒に過ごすことで、協調性や相互理解を深められるようにします。


子どもむかし生活体験村
夏休みにすてきな「出会い・挑戦・感動」を体験してみませんか? 初めて出会うお友達や大学生のお兄さん、お姉さんと自然の中で遊んだり、大洲の歴史を学んだりして、楽しい2泊3日をすごしましょう!! 募集期間は令和5年7月4日(火)9:00~7月18日(火)17:00となっております。

愛媛から「体験の風をおこそう」運動推進事業 「親子でアウトドア カヌー編」
小学生とその保護者を対象に、大洲市を流れる一級河川「肱川」で、清らかな川の流れを肌で感じ、周囲の景色・自然を満喫しながらカヌーを楽しみます。また、活動を通して親子でコミュニケーションを取ることで親子の絆を深めることもねらいとしています。

青少年教育施設ボランティア養成講座
国立大洲青少年交流の家が主催する教育事業や研修支援等の運営協力・指導補助などを担うボランティア人材を育成するとともに、青少年教育及び人材育成の観点から、地域社会へ貢献しようとする人材の育成を図ります。

- 1
- 2