施設案内
FACILITY
- 国立大洲青少年交流の家トップ
- 施設案内

避難場所
避難場所は「かんぽ ラジオ体操広場(ふれあい広場)」です。
本館










武道・伝統文化館




自然環境館
※利用の手引きp31をご覧ください。
貸出物品
※利用の手引きp
宿泊施設






各宿泊室にはエアコンが付いています。
講師室は指導者・講師用として原則1団体1室のみ。運転手・写真館の方等は、ご遠慮ください。
人数は身体的距離を確保するための推奨人数です。
生活関連施設




シャワー室武道伝統文化館2階(男女各3室)・体育館(男女各3室)
野外活動施設






スポーツ施設







近隣施設
ご利用については、各施設に直接お問合せください。
駐車場

一般車について
正門を入ってすぐ右手にあります。緊急車両以外の車は必ずこちらに駐車をお願いします。
なお、乗降時は、玄関前アプローチ付近に停車できますが、バスの往来があるため、乗降後は速やかに一般駐車場(普通乗用車90台または大型バス10台収容可能)へ駐車をお願いします。
一般駐車場から玄関前アプローチまで徒歩5分程度かかります。
緊急車両について
玄関前アプローチ付近または体育館付近・1団体につき1台のみ
入所手続時に駐車許可証をお渡しします。
利用者の活動の妨げにならないよう、ご協力ください。
-
身体障害者・高齢者等優先駐車スペースを設けています。ご利用の際はお申し出ください。
-
対外試合・研究集会等で駐車利用が多くなる可能性がある場合は、事前にご相談ください。駐車可能場所について調整させていただきます。
-
路上駐車等、地域の方の迷惑にならないよう、十分注意ください。
-
構内では、徐行をお願いいたします。
バスの駐車について
他の利用者の駐車の妨げにならないようにご協力をお願いします。
グラウンドへの車両通行について
グラウンドへの車両通行は、荷物等の搬出入時と緊急車両のための通行としております。
マウンテンバイクやウォークラリー、各種スポーツ等の利用者の活動の妨げにならないようご通行ください。
第2グラウンドを臨時駐車場として利用する場合は、事前にご予約ください。